Question
5 mai 2019
- Chinois simplifié (Chine)
-
Anglais (USA)
-
Japonais
-
Coréen
Question à propos de Japonais
もう1度生まれ変われたら、私は女の子になろうと思います。この点について、それは次のような理由があるからです。
まず第一に、私は女の子になって、現在と違う人生を過ごしてみたいです。なぜなら、それはきっと面白い経験であるからです。次に、男の子として、長い髪をして、きれいな化粧をするのは、男らしくないだけでなく、変でしょう。でも、もし女の子になれば、自然に髪を長くしたり、化粧をしたりすることができます。もう一つ、女の子はたとえ仕事をしなくても、いい男の子を探して結婚すれば、生活ができるかもしれません。
以上述べたことをまとめると、もう1度生まれ変われたら、女の子になりたいです。あなたたちもそう思うでしょうか。
ご添削ください。
もう1度生まれ変われたら、私は女の子になろうと思います。この点について、それは次のような理由があるからです。
まず第一に、私は女の子になって、現在と違う人生を過ごしてみたいです。なぜなら、それはきっと面白い経験であるからです。次に、男の子として、長い髪をして、きれいな化粧をするのは、男らしくないだけでなく、変でしょう。でも、もし女の子になれば、自然に髪を長くしたり、化粧をしたりすることができます。もう一つ、女の子はたとえ仕事をしなくても、いい男の子を探して結婚すれば、生活ができるかもしれません。
以上述べたことをまとめると、もう1度生まれ変われたら、女の子になりたいです。あなたたちもそう思うでしょうか。
ご添削ください。
まず第一に、私は女の子になって、現在と違う人生を過ごしてみたいです。なぜなら、それはきっと面白い経験であるからです。次に、男の子として、長い髪をして、きれいな化粧をするのは、男らしくないだけでなく、変でしょう。でも、もし女の子になれば、自然に髪を長くしたり、化粧をしたりすることができます。もう一つ、女の子はたとえ仕事をしなくても、いい男の子を探して結婚すれば、生活ができるかもしれません。
以上述べたことをまとめると、もう1度生まれ変われたら、女の子になりたいです。あなたたちもそう思うでしょうか。
ご添削ください。
Réponses
- Japonais
一行目の文で、なろうと思います→なりたいと思います。
あとは、まったく問題ないと思います。
Utilisateur bien noté
- Chinois simplifié (Chine)
- Japonais
@RachelCheung947
なろうと思う→自分でなれるかなれないかを決定することができる場合
なりたいと思う→自分では決定することができない、つまり願望。
そう考えると、なりたいと思うの方が、この文章の内容に合っているのではないでしょうか?
Utilisateur bien noté
- Chinois simplifié (Chine)
- Japonais
- Japonais
2行目
このように考えるのは、次のような理由があるからです。
最後の行
そうおもいませんか。
のほうが良いと思います!
- Chinois simplifié (Chine)
- Japonais
- Japonais
- Japonais
Lire plus de commentaires
- Chinois simplifié (Chine)
- Japonais
私が普段の生活で使うことはありません。
思いつくのは、国会や裁判所で激しく討論している場面や、先生が生徒に向かって話している場面です。
他にも使われる場面はあると思いますが、意味が分かればそれで十分であり、使うべきだとは思いません。
日本語学習者であれば、避けたほうが無難だと思います。
- Japonais
- Chinois simplifié (Chine)
- Japonais
- Japonais
ただ、話題が非現実的な話なので、これほどかたい表現で、論理的な構成で書いてあると、違和感はあります。作文の練習として、あえて、こう書いているのだとは思いますが、日本人がこのテーマでこのような書き方をすることは、あまりないと思います。
文法は完璧ですが、文章を見ただけで日本人の文章ではないとすぐに分かると思います。
- Chinois simplifié (Chine)
日本人がこのテーマで書いたら、「まず第一に、次に、もう一つ」など表現はあまり使われないよね
- Japonais
そうですね。
分かっているのであれば大丈夫です。文自体はよく書けているので。
- Chinois simplifié (Chine)
じゃ、「まず、また、最後」または「第一に、第二に、第三に」は普通の生活によく使われますか。
それに、筋道を踏んで議事を進める場合は、どんな接続詞を使いますか。
それに、筋道を踏んで議事を進める場合は、どんな接続詞を使いますか。
- Japonais
論理的に話を進める場合は、もちろんこのような接続詞を使いますよ。まったく問題ありません。論説文でも使われます。
ただ、生まれ変わるというのが、現実的な話ではなかったので、あまりに論理的な話の進め方とのギャップがあったのです。
普段の生活で、このような接続詞を使いながら論理的に話す人はいないと思いますよ。

[News] Hey you! The one learning a language!
Savez-vous comment améliorer vos compétences linguistiques❓ Tout ce que vous avez à faire est de faire corriger votre écriture par un locuteur natif !
Avec HiNative, vous pouvez faire corriger gratuitement votre écriture par des locuteurs natifs ✍️✨.
Avec HiNative, vous pouvez faire corriger gratuitement votre écriture par des locuteurs natifs ✍️✨.
Inscription
Questions similaires
- 私にとって男性が料理をすることについてはとてもいいことだと思います。好感を持たれて、魅力的な人だと思います。そして、元気がないときや、悩むとき、簡単な美味しいご飯を作ってくれるといいなと思ってい...
- 「生まれ変わったら、女性がいい?男性がいい?」 教科書の宿題なんですけど、一分間のスピーチの原稿を書きました。チェックしていただけませんか。お願いします。 ときどき、私は男性になりたいと思...
- 自然ですか。添削お願いします↓😊 もし男として生まれたら、積極的に色々な困難に挑戦したい。たとえば、ずっとパルクール(一種のエクストリームスポーツ)をしてみたかった。しかし、それは体に対して高...
- ↓これは「もし私が男だったら」という作文の最後の段落です。添削お願いします❣️ しかし、やはり女の子になりたい。女の子は化粧、ヘアカラー、綺麗なスカートなどができる。男の子でもおしゃれができる...
- 私の作文を添削してくれませんか( ・∇・)どうぞよろしくお願いします🤲! 将来の計画 まず、私は自分で働いて生活したい。実際に、いったいどんな仕事をしているのかについて、私は別に執着はない。仕...
Questions similaires
- Which もう一つの理由は~です sounds the most natural?
- Quelle est la différence entre もう et まだ ?
- 「もう一人が来ていない」とは「There's still one person who's not here」とか「We're still missing one person」とか「There...
Nouvelles Questions
- "SE DÉROULAIT" ou "CE DÉROULAIT"? Désormais nous tous étions visuellement absorbés par ce qui ...
- in this sentence which pronom démonstratif i should use? dans la cour, il y a trois vélos: le mi...
- What does "SE METTRE SUR LA TRONCHE" in "Essaye de dissuader tes amis de se mettre sur la tronche...
- Laquelle des deux phrases est correcte ? 1) j'ai brûlé au soleil. 2) je me suis brûlé au soleil.
- Que signifie « de loin »? A-t-il le sens de « jusqu’à présent »?
Topic Questions
- Laquelle des deux phrases est correcte ? 1) j'ai brûlé au soleil. 2) je me suis brûlé au soleil.
- Que signifie « de loin »? A-t-il le sens de « jusqu’à présent »?
- Est-ce que ces phrases sont correctes ? 1) UBER – c’est une plateforme qui met en relation dir...
- Quand on dit « C’est ma tante ». Comment on comprend si c’est la sœur de ma mère ou mon père ?
- Lesquelles de ces phrases sont correctes ? 1) c'est difficile À ne pas comprendre 2) c'est d...
Questions Recommandées
- 助詞の練習問題。 体によくないとわかってい【ながらも】ついつい飲んだり食べたりしてしまうものがある。 正解は【ながらも】ですが、【ても】に入れ替えても大丈夫ですか。 (体によくないとわかってい【...
- What's the difference between 触る、触れる。よろしくお願いします。 切れた電線に触ると危ない。 展示品にお手を触れないでください。
- 『雨は降るし、風は吹くしで、家に帰れなかった。』では、『風は吹くしで』の『で』は『午後も雨が降ったり止んだりで一時的に雨脚が強まることもあるでしょう。』の 『雨が降ったり止んだりで』の『で』と全...
- 僕も子供心に覚えていますけれども、母が亡くなった時も、お湯をたらいに入れ、痩せて3分の1ぐらいになった体をタオルでみんなが拭いてあげるのです。そのように死の儀式を家族の手で行うことにより、死んで...
- 『日中の気温は平年並みか平年を3度前後上回る所が多いでしょう。 』と『気温は広範囲で平年並みかやや高くなる。』という二つの問題文では、『か』で並列されるようなのは、『平年並み(である)』と『平年...
Previous question/ Next question